-算数・数学以外の他教科質問掲示板-

#こんな科目の質問をすることができます
- 小学校 : 理科(りか)、社会(しゃかい)、国語(こくご)など
- 中学校 : 理科、英語、社会、国語など
- 高校 : 英語、物理、(化学の基礎範囲)

特に小学校の学習の役に立つ掲示板をめざしています。
中でも理科の疑問(ぎもん)の解決に力を入れています。

音楽(おんがく)や家庭科の質問にも少しは対応できると思います。
算数と数学の質問には「算数・数学質問掲示板」をご利用ください。

#図をかいて質問することもできます
図をかいて質問したいときは「質問用お絵かき掲示板」を使ってください。
質問用お絵かき掲示板には図などをはりつけることもできます。
(きみどり色の文字をクリックすると、そのページへ行けます)
名前
メール (入れなくてもOK)
ホームページ   (入れなくてもOK)
タイトル        
本文
枠の色
文字色
アイコン   アイコン一覧     パスワード     修正・削除に使用
学年
Links -他のページへの案内-
[My Blog] - 管理人が書いているブログです
[Math] - この掲示板や算数・数学質問掲示板の入口になっています
[How To Use] - 掲示板での数式の書きかたを紹介しています
[Arith. Link] - いろんな算数のホームページを紹介しています
[Various BBS] - 雑談掲示板やお絵かき掲示板などがあります
[Guide] - このホームページの案内をしています
[Index] - このホームページの最初の入口です

■--目で確認できないものを受け入れること
++ マリア (その他)          

かーとさん こんにちは

私はもう高齢で、数学は殆ど忘れてしまっていますが、
高校までは、数学が大好きでした。

でも、
同じ理系の教科でも、化学・物理がピンとこない性格でした。
それは、
例えば化学の場合、化学反応式を教えられても、
化学反応式というのは、このような反応が起こっている
【はず】だ! こう考えると理屈が合う! というもので、
実際に分子を目で見ることが出来ない。

それに、
反応式の「→」の左右で数合わせをして
水素2分子と酸素1分子から水2分子が出来ると、
左右を整えますが、
では、水素分子と酸素分子が2:1で存在していなかったら、
余りが出てしまう。
反応終了後に、水素分子と酸素分子が、1分子づつ余ったら、
それらは、どうなるのだろうと考えてしまう性格でした。
(数学では、こんなこと有り得ない)

物理においても、
電波などは、目に見えません。

化学や物理は実際に目には見えないものが多いですが、
その点、数学はハッキリと目に見えて私には分かり易かった
です。

少しづつですが、
目に見えない化学や物理の感覚に慣れていきましたが、
自分の感覚を変えていくのに苦労しました。
(化学・物理の成績が、数学に比べて凄く悪かったです)

目に見えないものが何の疑問もなく、すーっと受け入れられる
友達が不思議であり、羨ましいような感覚でした。

これは私の考え方の偏りが激しかったのですね。
平均化できない、ちょっとした障害なのかもと思いました。

かーとさん、何か助言か、感想がありましたら、
お願いいたします。

.. 8/30(Wed) 13:25[2776]

++ かーと    
マリアさん、こんばんは。

最近は開店休業状態のこの掲示板ではありますが、
今もおぼえてくださっていることに心から感謝します。

>化学や物理は実際に目には見えないものが多いですが、
>その点、数学はハッキリと目に見えて私には分かり易かったです。

これは実はすごく珍しい感覚だと思います。

というのも、化学や物理は「現実に起きている出来事」であるのに対し、
数学は完全に「抽象的なもの」ですからね。

たとえば虚数なんて、その最たるものですよね。

これは現実的にはイメージができなものであって、
それを何とか複素数平面などを介して理解しているものですし。

だから一般には「物理や化学は現実世界のことだからイメージできるけど、
数学はあまりに抽象的過ぎてとっつきにくい」
という人のほうが多いように思いますね。

自分の物理や化学に対するイメージは、
「現実世界で起きる現象を、抽象世界における言語(=数学)
を使って説明する」というもので、
決してとっつきにくいという感覚はなかったです。

ただ、現実世界と抽象世界がどのように結びついているのか、
それを理解するのに時間がかかるところはありましたね。

そこが物理や化学の難しさでもあるかなとは感じます。

数学は抽象的な世界に自分を落とし込めば何とかなるけど、
物理や化学は現実と抽象の両方の橋渡しをしないといけない、
この現実と抽象を両手に載せつつ考えないといけない、
このどっちつかずな難しさというのはありますよね。

分子の話などは電子顕微鏡などでちゃんと観察は出来るので、
決して目に見えないというわけではないのですよね。

とはいえ、物理や化学は仮説を立てたうえで、
それを確かめてそれが間違いないないというところまで突き詰め、
そのうえで理論的な正しさを確かめるというのが基本なので、
数学と比べると、「その物理法則は100%正しいのか」というのが、
まだ問う余地が残っているというのはたしかではありますね。

そのあたりがマリアさんから見て、
物理や化学の感覚的な難しさにもなっていたのかもしれませんね。

.. 9/ 1(Fri) 04:04[2777]
++ マリア (その他)    
かーとさん
お返事有難うございます。

猛暑の中、お体の具合はいかがですか?

諸行無常で、
掲示板にも波があり、最近は、あまり御覧になってないのかな
と思っておりました。


私の、この感覚を一度、誰かに話してみたいなと思っていました。
「純アルコール」といっても、実際は99.9・・%
だったりと・・・
でも、これを原液として希釈するというのが約束事。
小さなことは無視しないと、自然界ではやっていけないのですよね。

それから、カートさんも仰っているように、
何百年後に、昔は、このように考えられていたけど
最近は、そうでないことが判明した等、が起こる可能性がある。

変なところが完全主義な性格で困ります。

化学や物理が得意で、数学は苦手という人もいますね。
いろいろな考え方の人がいるから、うまくバランスが
とれているのですね。

ご助言、ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続いております。
どうぞ、ご自愛ください。


.. 9/ 1(Fri) 15:13[2778]
■--気体
++ れんげ (高校2年)          

断面が一様で、断面積が一定のシリンダーが水平に置かれており、内部は左右に自由に動く隔壁によって、A室とB室とに仕切られている。A室にはアルゴン、B室には水素と酸素との混合気体がそれぞれ封入されている。A室内の体積は1.9L、B室内の体積は2.1Lである。両室内の全圧は64kPa、B室内の水素の分圧も32kPaである。両室内の温度は39℃である。適当な方法でB室内の気体に点火したところ、水素は完全に燃焼した。再び温度を39℃に保ったとき、B室内で液体として存在している水は何gか。有効数字2桁で答えよ。39℃における飽和水蒸気圧は7kPaであり、液体の体積および液体に溶解する気体の体積は無視する。気体定数は8.3(kPa・L/mol・K),水の分子量は18とする。

全然わからないです。詳しく教えて下さい。お願いします。




.. 2/ 9(Thu) 00:52[2775]

■--電池について
++ ゆき           

ニッケル水素電池について調べる宿題があるのですが酸化された物質と還元された物質が分からないので教えてください。よろしくお願いします。
..12/25(Sat) 11:14[2774]

■--ど忘れしてしまいました。
++ ほくさい かつしか           

とある日本史の教科書のなか、大日本沿海輿地全図の挿し絵の説明文中「伊能忠敬は、(中略)弟子たちが実測図を完成させた。現代の地図と重ねてその正確さをみたい。」とあったのですが、最後の一文のように『その正確さをみたい』という願望表現のような表現で『是非その正確さをみてもらいたい』という勧誘表現か、あるいは『その正確さをみてみるがよい(みてみなさい)』という命令表現になることはあったのでしたっけ?それとも、単なる、著者の趣味に発した、著者の個人的な表現ですか?でも山川出版社の教科書に載っている表現ですし、文法的に酷い例文になるような代物ではないよな、と思ったりするのですが。
.. 9/23(Thu) 17:27[2769]

++ かーと    
こんにちは。

一般的な人を主語に含んだ願望表現なのですが、
「教科書にありがちな表現」といったところで、
あまり日常的にこうした言い回しはしないですね。

.. 9/27(Mon) 07:18[2770]
++ ほくさい かつしか    
『「一般的な人」主語』忘れていました。分かりやすく、ありがとうございました。
.. 9/27(Mon) 12:04[2771]
++ ほくさい かつしか    
『「一般的な人」主語』忘れていました。分かりやすく、ありがとうございました。
..10/27(Wed) 16:04[2773]
■--確率問題について
++ yu (その他)          

こんばんは、課題で分からない問題があり投稿します。
公式を用いて解くのは分かっているのですが、何回解いても答えが違います、、。よろしくお願いします。

@ ある会社が社員8人を募集する為に広告を出すと男15人、女8人が集まった。任意で8人を選択する時、8人中、女が4人の二項確率を求めなさい。予想される女社員は何人になるか。

Aポアソン分布に従う次の確率変数Xについて求めなさい。
(1)m=3、 P[X=3]、P[X≦5]
(2)m=4、P[3≦X≦7]、P[X=0]
..10/15(Fri) 21:05[2772]

■--英文和訳
++ ユーリル (高校2年)          

失礼します。次の英文の訳を教えてください。

One should beware of assuming that because populist voters tend to be less well educated that all populists are fools.

oneが主語で、beware ofが動詞なので、人は次のことに用心すべきだから始まり、次のことはassuming以下で、assuming thatはthat以下のことを考えること、that節中ではまず副詞節のbecauseから始まり、この訳が、ポピュリストの有権者は教育の水準が低い傾向があるので、とここまではわかったのですが、わからないのはここから先で、educatedの直後にあるthatが何の役割をしているのかがわからないです。thatの後ろの訳は、全てのポピュリストは愚か者であるだと思いますが、assuming thatのthat以下の主節はall populists are foolsで、それに先行する形でbecause節が配置されているんだと思いますが、そう考えると、二個目のthatの役割がわからないです。

よろしくお願いします。
.. 8/ 7(Sat) 17:49[2766]

++ かーと    
こんばんは。

ちょっと時間の余裕がなくて、
全部の質問に答えられないことがあるので申し訳ないです。

名詞節を導く that の直後に because節が来るのも気持ち悪いですが、
ここの意味を取るなら、このように語順を変えると良さそうです。

One should beware of assuming that all populists are fools
because populist voters tend to be less well educated.

こうすると that 2つ問題も解消しますし、
「人々は用心すべきだ、ポピュリスト投票者の学歴が低いという傾向を持って、
ポピュリストがみんな愚かであると仮定してしまうようなことに」
というような意味にはなるでしょう。

.. 8/ 7(Sat) 21:04[2767]
++ ユーリル (高校2年)    
こんばんは。

お忙しい中お時間をお取りくださり、ありがとうございます!大変恐縮です!

よくわかりました!!今回も助かりました!!!

.. 8/ 7(Sat) 23:07[2768]
■--英文法の省略と和文英訳
++ ユーリル (高校2年)          

失礼します。英文法の省略の問題について質問させてください。

次の括弧内の語は省略可能かどうか答えなさい。

(1)
I will read a book which my teacher recommends I should (read).

(2)
We watch the movie which they say are worth (watcing).

(3)
It is possible to compensate for quantity of dessert with quality (of dessert);many people say as for (dessrt) quality is more important than quantity.

(1)のreadは既出なので省略できると思います。

(2)のwatcingはwatchが既出ですが、形が違うのでどうなのかわかりません。

(3)のof dessertは既出なので省略できると思います。as for dessrtは;で切れているので、どうなのかわかりません。

(3)について、もう一点、;の後ろのquantityをthe formerに、qualityをthe latterに書き直すことは可能でしょうか。

もう一問、和文英訳の問題で、「平均的な受験生を想定した場合、この問題は難し過ぎる」を、

Assuming an average student, this question is too difficult.

としたんですが、平均的な受験生はaverage studentで合っていますでしょうか。

たくさん質問してしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
.. 8/ 2(Mon) 00:43[2765]

■--英文和訳
++ ユーリル (高校2年)          

失礼します。次の英文のthey are以降の訳を教えてください。

Populists also tend in the main to be suspicious of foreigners;they are sceptical of the facts as provided to them by the establishment press

最初の訳は「ポピュリストはまた主に外国人に懐疑的である。」だと思います。

わからないのは、二つ目の文のas providedの訳と、to themのthemが誰のことなのか、establishment pressの訳の三つがわからないです。
.. 7/27(Tue) 16:43[2762]

++ かーと    
こんばんは。

「エスタブリッシュ側の新聞などの報道機関(=press)によって
彼ら(=ポピュリスト)に供給(=provided)される事実に対して
懐疑的である」
ということでしょうけども、them はたしかに迷うところはありますね。

they はポピュリストのほうを指してると解釈しないと辻褄が合わないですが、
them はポピュリストと外国人のいずれを指してると考えても話は通じますしね。

「外国人に対してエスタブリッシュ側の新聞がもたらしている事実に対して懐疑的」
という解釈もできないわけではないですからね。

とはいえ、they が指すものが一文の中で
そんなにコロコロ変わるものかとは思いますが。

.. 7/29(Thu) 02:37[2763]
++ ユーリル (高校2年)    
こんにちは。またの御回答ありがとうございます。よくわかりました。助かりました。
.. 7/30(Fri) 17:52[2764]
■--英文和訳
++ ユーリル (高校2年)          

失礼します。次の英文の4行目の;and that以降の訳を教えてください。特に、however definedとthe soul of the nationの訳がわからないです。

one can ,I suppose,say that populism reflects a deep suspicion of the prevailing establishment;that this establishment in the view of most populists does not just rule in the common good but conspires against the people;and that the people ,however defined ,are the true repository of the soul of the nation.

ちなみに、1行目から4行目までの訳は、以下で合っていますでしょうか。

「私が思うに、ポピュリズムは支配体制の深い疑念を反映している。ほとんどのポピュリストの観点から、この体制は国民を公共の利益のもと支配しているだけではなく、陰謀を企てている。」

2行目の;の役割がよくわかりません。
.. 7/20(Tue) 00:10[2759]

++ かーと    
こんにちは。

文の構造として見るなら、
; that this establishment 〜
の箇所は直前に出てくる establishment の詳しい説明で、
; and that the people 〜
の箇所も直前に出てくる the people の詳しい説明にあたります。

however defined は「別の言い方で定義するなら」みたいな感じ、
「(ポピュリストから見たときの)the people」の位置付けを
以後の部分で示しているという感じですかね。

soul は精神でも本質でもどう訳しても意味としては通じますが、
要は「the people こそが国の本質を真に表す存在」
というふうに(ポピュリズムからは)とらえられるみたいな感じですね。

.. 7/21(Wed) 06:50[2760]
++ ユーリル (高校2年)    
こんにちは。

御詳しい解説をしてくださってありがとうございます。よくわかりました。

.. 7/22(Thu) 16:45[2761]
■--高校化学
++ Y           

こんばんは。
理科の問題で疑問に思ったのですがモル濃度、mol、pHの答えを書く際に有効数字(1.0×10)のように書く問題とそのまま小数で書く問題の差がよくわからなくなってしまいました。
どのようなときに有効数字を使うのか、問題に指示がないときに0.01などで書いてしまったらバツになってしまうのかについて教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
.. 5/29(Sat) 20:06[2757]

++ かーと    
こんばんは。

これはけっこう曖昧なのですよね・・・。

まぁ「問題文が全然有効数字を気にしてないとき」は
答えに関しても有効数字はあまり意識しなくていいでしょう。

そうでない場合は、10^n を用いた表記かどうかによらず、
きちんと有効数字を意識して答えを書いたほうがいいです。

.. 5/31(Mon) 20:01[2758]
■--滴定
++ 矢           

過マンガン酸カリウム自体は何色なのでしょうか。
MNO4-
は赤いそうなのですが…
..12/13(Sun) 17:02[2755]

++ かーと    
こんばんは。

一般的には深紫色と呼ばれます。
かなり黒に近い濃い色ですが。

..12/13(Sun) 21:53[2756]
■--他教科質問掲示板のご利用について
++ かーと           

#新着情報
特になし

#掲示板のご利用について
1. タグの使用について
この掲示板ではタグを使うことができます。
上付きのsupタグや下付きのsubタグなどを使ってくださってもOKです。

半角の不等号はタグと認識されることがあるので、
全角の< ,>を使ってください。

2. 質問への回答について
質問への回答は基本的に管理人である私が行っています。

3. マルチポストについて
マルチポスト(=複数の掲示板への同一内容の投稿)は認めています。
マルチポストを理由に削除などをすることはありません。


その他わからないことがあれば掲示板で質問してください(´∇`*

このスレッドは定期的に上げておきます。
..11/25(Thu) 00:21[1]

■--(無題)
++ キーマカレーくま (小学6年)          

社会の地理が苦手で、歴史、公民分野は高得点・満点が取れるのに地理になると平均点すら取れなくなってしまいます…勉強方法を教えて下さい!最難関中学を受験するのでどうしても地理を得意にしなければいけないのです!
.. 5/ 5(Tue) 19:16[2752]

++ かーと    
こんばんは。

社会科系って、どれも基本的には勉強法は変わらないですし、
暗記さえすれば何とかなる・・・というものではありますが、
それぞれの知識をバラバラに点として暗記するのではなく、
まとまりや手がかりを活用しながら暗記しようとする方が、
結果的には効率が良くなるということがよくありますね。

たとえば歴史だったら、単発で全部暗記するだけじゃなくて、
大まかな流れをつかんだうえで、その中の細かいところを暗記する、
というふうにすれば暗記しやすくなるところがありますからね。

歴史ながら「大まかな流れ」を見れば良かったりしますが、
地理の場合は「広い地域や、その地域のタイプによって特色が出る」点や
昔の地名などの手がかりを利用しながら暗記するのも1つの方法です。

たとえば濃尾平野は美[濃](今の岐阜)と[尾]張(今の愛知)の
範囲に広がっているからそのように名付けられている、
みたいなことを知ればおぼえるヒントになったりしますよね。

あとは「桃太郎電鉄」シリーズみたいなゲームを通じて、
各地域の産業や農業に興味を持つのも悪くない方法ですね。

実際にこのシリーズのゲームで地理が得意になった人は少なくないですし。

.. 5/ 6(Wed) 03:19[2753]
++ キーマカレーくま (小学6年)    
ありがとうございます!ゲーム感覚で興味を持ってみます!また名前の理由を調べてみます!
.. 5/ 7(Thu) 10:55[2754]
■--質量パーセント濃度
++ マルクス           

食酢1mlをホールピペットを用いて正確に測り取り、メスフラスコに入れ、純水を加えて100mlに希釈した。この希釈した溶液10mlをホールピペットを用いて正確に測り取り、三角フラスコに入れた。
この溶液にビュレットに入れた0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、中和点までに7.3mlを要した。

>食酢中の酢酸の質量パーセント濃度は何%か。ただし、食酢の密度は1.0g/cm^3とする。

ご教授お願いします
.. 2/26(Wed) 16:11[2750]

++ かーと    
こんにちは。

>食酢1mlをホールピペットを用いて正確に測り取り、メスフラスコに入れ、
>純水を加えて100mlに希釈した。この希釈した溶液10mlをホールピペットを
>用いて正確に測り取り、三角フラスコに入れた。

これは結局食酢 0.1mL を三角フラスコに入れたのと同義です。

>0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、中和点までに7.3ml

これで OH- が何mol だったのかがわかります。

そして、それがわかれば酢酸が何mol だったのかも求まります。

あとは 0.1mL の食酢にそれだけの酢酸が含まれてることから、
食酢の中の酢酸の濃度を求めることができます。

.. 2/27(Thu) 12:25[2751]
■--正誤問題
++ メンマ           

[1]文法的に間違っている表現を選べ。
@It was John who had a talk with Peter.
ANot any bag sold there is cheap.
BWho is it that visits you so often?
CWhat on earth are you doing here?
DIt was because she found it herself that she loved the watch.
[2]文法的に間違っているものを選べ。
Conservation and the protection of the environment @can be considered without Aincluding issues of economic growth,poverty,social development and human rights,so development and environment are closely related ideas.
[1]と[2]のそれぞれ正答はA、@となっており、
[1]は倒置でS,Vを入れ替えないといけない(多分)
[2]はなぜ、canなのか全くわかりません。
.. 2/19(Wed) 16:36[2748]

++ かーと    
こんばんは。

[1]
not any+名詞を主語に使うことはまずありません。
この場合は no+名詞 を使います。

[2]
「〜なしに考えることはできない」という趣旨のはずで、
それならば can ではなく can't になるのではないですかね。

.. 2/19(Wed) 23:02[2749]
■--(無題)
++ さふ           

化学基礎の範囲の問題で、
[0.1mol/Lの塩酸100mLに、0.3mol/Lの塩酸100mLを加えた。
そこで得られた塩酸10mLに、濃度不明の水酸化カリウム水溶液20mL
を加えたら中和した。この水酸化カリウム水溶液の濃度は何mol/L
であるか。]
まず、問題文から、2つの塩酸を混ぜたモル濃度は2mol/L
この水酸化カリウム水溶液のモル濃度をXmol/Lとすると、
中和反応の公式より、
1•2•0.01=1•X•0.02. X=1 1mol/Lとなると思うのですが、
答えは、1.0•10^-1mol/となっています。
※都合上、問題文は有効数字無しで記入しています。
.. 2/18(Tue) 17:56[2743]

++ かーと    
こんばんは。

>まず、問題文から、2つの塩酸を混ぜたモル濃度は2mol/L

0.2mol/L ではないですかね。

.. 2/18(Tue) 22:05[2744]
++ さふ    
え、、0.1mol/Lの塩酸100mlに0.3molの塩酸100ml加えたので
溶液の合計は200ml、HClのモル数は0.1+0.3より0.4mol
よって、0.4mol/0.2L、すなわち、2mol/Lとなるのではないのですか?

.. 2/18(Tue) 23:38[2745]
++ かーと    
こんばんは。

0.1mol/Lの塩酸100ml に含まれる HCl は
0.1mol/L×0.1L=0.01mol です。

0.3mol/L のほうについても同様に計算できます。

そしてそれ以上に重要なのは計算をする以前に
「濃度が0.1のものと0.3のものをまぜて、
 その結果濃度が2にはね上がるわけないよね」
という数学的直感をはたらかせることです。

.. 2/18(Tue) 23:41[2746]
++ さふ    
有難うございます。
0.1mol/0.1L すなわち、0.01mol/Lだということを見落としてました。

.. 2/19(Wed) 00:19[2747]
■--化学基礎の酸化還元反応の問題
++ かあ           

問題

硫酸酸性のヨウ化カリウム水溶液と過酸化水素水の反応

それぞれ酸化剤•還元剤のイオン反応式を作り、電子の数を等しくし、 (イオン式の+ - 数字は^をつけた後に記します 例 カリウムイオン K^+ )

H2O2+2I^-+2H^+→I^2+2H2O のイオン反応式を作ることができました。
そして、ここからが自分のわからないところで、2I^-と2H^+が反応して2HIにならないこと。2KIにならないと分かった上で、K^+とSO4^2-
を加える、K^+はヨウ化カリウムは電離しているため、後から加えることはわかりますが、何故、硫酸は電離しているのに、SO4^2-だけを後から加えるのですか?H^+はどこへ言ったんですか。
拙い質問の仕方ですが、分かり易くお願いします。
.. 2/11(Tue) 17:35[2740]

++ かあ    
訂正です
上の「2KIにならないと分かった上で」が
「2HIにならないと分かった上で」でした。

.. 2/11(Tue) 17:40[2741]
++ かーと    
こんばんは。

>2I^-と2H^+が反応して2HIにならない

たとえば水溶液中に H+ と Cl- があったからといって、
HCl になって沈殿するとかいうことはないですよね。

HCl はすぐに溶けてイオンになりたがるわけですから。
HI についてもそれは同じです。

>SO4^2-だけを後から加える

実際には H+ も加えられているけど反応とは無関係で、
ただ H+ が増えるだけだから省いている、とかいうこともありますよね。

反応に関係するのは SO4^2- だけならそう書くこともありますね。

.. 2/11(Tue) 19:42[2742]
■--穴埋め問題が、苦手です。
++ 葉子           

かーと様

こんばんは。

文章問題で、穴埋め問題が、苦手で、点数が、平均点いきませんでした。

選ぶ、タイプの穴埋め問題も、
出来ない場合は、語彙力がないでしょう?

40代前半だから、覚える力が、衰えているのでしょうか?

アドバイスお願いします。
.. 9/ 1(Sun) 17:06[2736]

++ かーと    
こんにちは。

うーん、英語か国語か科目がわからないとアドバイスしにくいですね;

穴埋め問題にもいろいろなタイプがあるので、
何が足りないのかは一概に言えないのですよね。

たとえば英語でも国語でも単語さえわかっていれば、
埋められる問題がありますが、その場合は語彙が鍵になります。

一方で接続詞を入れる問題などは、文の流れを適切に読めるかなので、
この場合は語彙よりも基礎的な読解力が必要になりますよね。

なので、問題によって問われている能力は変わってきますね。

.. 9/ 2(Mon) 07:15[2737]
■--至急です。本当に分からなくて困ってます。よろしくお願いします。
++ 葵 (中学3年)          

中学生理科の質問です。
解説を見ても書いていなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

以下問題文

10.0kg のアルミニウムで直径1.0cmのぼうを作りました。
それが何mになるか答えなさい。
また、アルミニウムの密度を2.70g/m3。円周率を3.14とする。(少数第2位を四捨五入)
.. 8/ 9(Fri) 23:58[2732]

++ かーと    
こんばんは。

棒の質量は 10.0kg=10000g で、密度が 2.70g/cm3 なので、
(2.70g/m3 とありますが、cm3 の間違いだと考えて直しました)
体積は 10000/2.70=3703.7 cm3 となります。

直径が 1.0cm なので、長さを xcm とすると、
体積は 3.14×0.5×0.5×x=0.785x cm3 となるので、
0.785x=3703.7 → x=4718cm=47.18m となります。

.. 8/10(Sat) 00:31[2733]
++ 葵 (中学3年)    
カート様
おはようございます。
ようやく理解することができました(*^_^*)
本当にありがとうございました。

.. 8/10(Sat) 07:52[2734]
■--生の果物や野菜は何故?
++ マリア           

またまた変な質問でスミマセン。

例えば、ミニトマトの木に、お風呂の残り湯を
与えて育てた場合、
そのミニトマトを食べると言う事は、
間接的に、お風呂の残り湯を飲んだことになるのですか?

みずみずしい果物も、
雨水と共に土の中の細菌も一緒に吸い上げていると
思うのですが、
何故、生野菜や果物を、火を通さないで食べても
平気なのですか?

植物の中に、水は通すけど、細菌などは通さない
フィルターのようなものが備わっているのなら
分かるのですが。

よろしくお願い致します。

.. 7/ 6(Sat) 23:26[2727]

++ かーと    
こんばんは。

専門分野ではないので詳しいことはわからないですが、
植物が何でも吸えるわけではないということは言えますね。

基本的には水や水に溶けたミネラルや小さい分子ぐらいで、
水垢とか、そうした大きなものまでは吸えないでしょうね。

そこまで吸う力がないでしょうし、吸うと管に詰まるでしょうから。
要は吸うときにある種のろ過作用が機能しているとは言えるでしょう。

一方で細菌に関しては吸ってしまうこともありますね。

ただ植物も生物ですから、細菌と戦う力は多少あるでしょうし、
同時に場合によっては細菌に負けて枯れることもありますよね。

あるいは枯れなくても植物が変質したりはするでしょうね。

だから人間にも害を及ぼすような細菌が中に入る場合は、
大抵はきれいに実がなる前に枯れるのではないでしょうかね。

.. 7/ 7(Sun) 22:45[2728]
++ マリア    
かーとさん

有難うございます。
神経質な質問でスミマセン。

そうですね。
今まで、人間がミニトマトや果物を、何も気にしないで
食べていて平気だったという事実から、
植物に、ろ過作用があるのでしょうね。

有難うございました。

.. 7/ 8(Mon) 15:46[2729]

   

No. パスワード
mkakikomitai Ver0.94 Tacky'sRoom
Customized by Kurdt
ある事件の記録